新規採用データ
勤務地 | 名寄市、士別市、旭川市、札幌市、 上川郡(下川町、剣淵町、和寒町)、中川郡(美深町、中川町、音威子府村) |
採用実績 | 令和7年4月 大卒7名、高卒2名 令和6年4月 大卒3名、高卒3名、中途採用1名 令和5年4月 大卒7名、高卒5名、中途採用1名 |
初任給 | 大学・短大・専門学校 卒:230,600円~210,900円 |
諸手当 | 住宅手当・通勤手当・家族手当・他 |
昇給/賞与 | 昇給:年1回(4月)/賞与:年2回(6月・12月) |
勤務時間 | 8時30分~17時10分 |
休日/休暇 | 完全週休2日制(土・日)・祝日・年末年始4日間 有給休暇・慶弔休暇・永年勤続休暇・育児休暇 他 |
保険/福利厚生 | 健康保険・厚生年金・厚生年金基金他各種社会保険・退職金制度・職員住宅・職員融資・職員親睦会・職員厚生旅行・研修棟「レンガの家きらり」・各種スポーツクラブ、メンター制度 他 |
採用実績校一覧(五十音順)
【道内】
旭川市立大学、小樽商科大学、小樽短期大学、北見工業大学、釧路公立大学、公立はこだて未来大学、札幌大学、札幌大学女子短期大学部、札幌大谷大学、札幌学院大学、札幌国際大学、札幌国際大学短期大学部、名寄市立大学、藤女子大学、北海道大学、北海道医療大学、北海道教育大学、北海道文教大学、北翔大学、北星学園大学、北星学園短期大学部、北海学園大学、武蔵女子短期大学 等
【道外】
青森公立大学、神奈川大学、國學院大學、駒澤大学、実践女子大学、信州大学、専修大学、創価大学、高崎経済大学、千葉商科大学、筑波大学、津田塾大学、同志社大学、東京経済大学、東北福祉大学、東洋大学、独協大学、常葉大学、長崎県立大学、日本大学、弘前大学、福岡大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学、麗澤大学 等
旭川市立大学、小樽商科大学、小樽短期大学、北見工業大学、釧路公立大学、公立はこだて未来大学、札幌大学、札幌大学女子短期大学部、札幌大谷大学、札幌学院大学、札幌国際大学、札幌国際大学短期大学部、名寄市立大学、藤女子大学、北海道大学、北海道医療大学、北海道教育大学、北海道文教大学、北翔大学、北星学園大学、北星学園短期大学部、北海学園大学、武蔵女子短期大学 等
【道外】
青森公立大学、神奈川大学、國學院大學、駒澤大学、実践女子大学、信州大学、専修大学、創価大学、高崎経済大学、千葉商科大学、筑波大学、津田塾大学、同志社大学、東京経済大学、東北福祉大学、東洋大学、独協大学、常葉大学、長崎県立大学、日本大学、弘前大学、福岡大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学、麗澤大学 等
企業データ
設立 | 昭和26年5月9日 |
出資金 | 753百万円 |
代表者 | 理事長 岡田伸一 |
預金量 | 3,049億円 |
融資量 | 1,186億円 |
財務指標等 | 経常利益:1,336百万円 |
自己資本比率:16.46% | |
役職員:185名(内 男性109名、女性76名) | |
平均年齢:40歳 | |
事業内容 | 預金業務、融資業務、為替業務、各種公金取扱業務他 |
事業所 | 名寄市内5店舗、士別市内4店舗、旭川市内4店舗、札幌市内3店舗・美深町・下川町・中川町・音威子府村・剣淵町・和寒町/各1店舗 全22店舗 |
令和6年3月31日現在
沿革
昭和26年 | 名寄信用組合設立し、同年12月名寄信用金庫に改組 |
昭和39年 | 下川町指定金融機関 |
昭和40年 | 中川町指定金融機関 |
昭和45年 | 名寄市指定金融機関 |
昭和51年 | 風連町指定金融機関 |
昭和54年 | 音威子府村指定金融機関 |
昭和56年 | 創立30周年記念式典 預金量500億円達成 |
平成3年 | 名寄しんきん情報誌「フィ-ル」創刊 創立40周年記念式典 |
平成11年 | 預金量1,000億円達成 |
平成13年 | 「レンガの家 きらり」オ-プン 創立50周年記念祝賀会開催 |
平成19年 | 士別信用金庫と合併、「北星信用金庫」としてスタート |
平成21年 | 営業区域を拡張(札幌市、江別市ほか) 札幌支店開設 |
平成23年 | 創立60周年 |
平成27年 | 円山支店開設 |
平成29年 | 合併10周年 |
令和3年 | 創立70周年 白石支店開設 |
令和4年 | 札幌支店リニューアルオープン |